
COMPANY
会社概要や企業の想いをご紹介します
会社理念
再生可能エネルギーを通じて、
『未来の生活をデザインする』
当社は、「未来の生活をデザインする」というモットーのもと、太陽光発電を中心とした再生可能エネルギーの創出と普及に取り組んでいます。
かつては「新しい発電方法」とされていた太陽光発電も、いまでは「身近な発電手段」へと変化しており、これからの時代には「無理なく・無駄なく・確実に」稼働するシステムが求められています。
こうした時代のニーズに応えるため、当社ではまず自らが発電所の所有・運営に取り組み、現場で得た知見や実績をもとに、発電所の管理・メンテナンス体制の強化にも注力してまいりました。これらのノウハウは、顧客への太陽光発電システムのご提案や導入支援にも活かされています。
SDGsの取り組み

私たちは持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて、環境・社会・経済の3つの側面から積極的に取り組んでいます。


環境面
サーキュラー型エコノミーの促進
太陽光リパワリング事業の拡大
SDGsとの関連性
- 11.6 大気の質や廃棄物管理による都市の環境悪影響軽減
- 12.4 化学物質・廃棄物の適正管理と環境への悪影響最小化
- 12.5 廃棄物の発生防止・削減・再利用
KPI: 2030年度までに管理発電容量を15MW→30MWへ拡大


社会面
ワークライフバランスの充実
年間休日120日以上の達成、新規特別休暇制度、積極的な採用活動
SDGsとの関連性
- 4.4 技術・職業スキルの向上
- 8.8 労働者の権利保護と安全・安心な労働環境
KPI: 2030年度まで年間休日120日以上取得100%維持、5名新規採用


経済面
太陽光発電システムの普及促進
積極的な導入提案と設置事業の拡大
SDGsとの関連性
- 7.1 現代的エネルギーサービスへの普遍的アクセス
- 7.2 再生可能エネルギー割合の拡大
- 7.3 エネルギー効率の改善率倍増
- 9.1 公平なアクセスのための持続可能なインフラ開発
- 9.4 クリーン技術・産業プロセスの導入拡大
KPI: 2030年度までに設計・施工発電容量を30MW→50MWへ拡大
やまなしSDGs推進企業として
私たちのSDGsへの取り組みは、山梨県全体の持続可能な発展にもつながっています。山梨県では「やまなしSDGs登録制度」を設けており、県内企業のSDGs達成に向けた取り組みを促進することで、地域課題の解決と持続可能な山梨県の実現を目指しています。
当社は、この制度の3期登録企業として認定を受けており、太陽光発電システムの設計・施工を通じて、山梨県内における環境負荷の低減(温室効果ガス排出量の削減、廃棄物の削減・再利用等)を推進しています。
私たちの一つ一つの取り組みが、自然環境や個性、能力を認め合う社会の実現を目指す「多様性」と「包括性」に満ち溢れた、持続可能で誰一人取り残さない山梨県の実現につながることを信じて、日々の事業活動に取り組んでいます。
代表挨拶
これからの生活をデザインする
みなさまのエナジーパートナー企業として
日々の技術進歩と情報化の加速により「エネルギーの使い方」に対する意識が徐々に変化していくこの時代において、ミスタードリームは創業以来一貫して、太陽光発電を中心とした再生可能エネルギーによる「未来の生活をデザインする」をモットーに各事業を推進して参りました。
日々の技術進歩と情報化の加速により「エネルギーの使い方」に対する意識が徐々に変化していくこの時代において、ミスタードリームは創業以来一貫して、太陽光発電を中心とした再生可能エネルギーによる「未来の生活をデザインする」をモットーに各事業を推進して参りました。
太陽光発電は「新しい発電方法」から「目に届く身近な発電方法」へと変化し、その中で「無理なく、無駄なく、確実に」稼働する発電所としての役割が求められております。私達は各種発電所事業を筆頭に、発電所運営の経験を活かした管理・メンテナンス事業に注力しつつ、更に「次世代の再生可能エネルギーの形」の一つとして、住宅用蓄電池やエコカーの優れた活用方法である「V2H(Vehicle to Home)システム」の導入も取り扱っております。
皆様のエナジーパートナー企業として、これ迄の事業で培った知識と最新の技術を持ち合わせて、「未来の生活をデザインする」為に更なる飛躍を目指して邁進して参ります。
太陽光発電は「新しい発電方法」から「目に届く身近な発電方法」へと変化し、その中で「無理なく、無駄なく、確実に」稼働する発電所としての役割が求められております。私達は各種発電所事業を筆頭に、発電所運営の経験を活かした管理・メンテナンス事業に注力しつつ、更に「次世代の再生可能エネルギーの形」の一つとして、住宅用蓄電池やエコカーの優れた活用方法である「V2H(Vehicle to Home)システム」の導入も取り扱っております。
皆様のエナジーパートナー企業として、これ迄の事業で培った知識と最新の技術を持ち合わせて、「未来の生活をデザインする」為に更なる飛躍を目指して邁進して参ります。
株式会社 ミスタードリーム 代表取締役
相川玲央奈ステファン
相川玲央奈ステファン
会社詳細
会社名称 | 株式会社Mr.Dream (株式会社ミスタードリーム) |
---|---|
代表取締役 | 相川 玲央奈 ステファン |
役員 | 渋谷 由一 |
創立 | 平成23年7月 |
本社住所 | 〒400-0054 山梨県甲府市西下条町1000-8 |
支店住所 | 〒407-0046 山梨県韮崎市旭町上條南割500-3 Mr.Dream韮崎ラボ |
TEL | 055-234-5860 |
FAX | 055-213-5097 |
営業時間 | 平日9:00~17:00 (土日祝日休業) |
従業員数 | 6名 (2020年現在) |
事業内容 |
|
取引銀行 | 三菱UFJ銀行 / みずほ銀行 / りそな銀行 山梨県民信用組合 / 山梨中央銀行 |
許可登録資格等 |
|
主要取引先 |
|






アクセス
